AI防犯カメラ

AIが守る、次世代のセキュリティ

侵入検知も、人数カウントも、映像分析も。

TBEYEのAI防犯カメラで、異常をリアルタイムに検知し、あなたの大切な空間を24時間見守ります。

導入メリット

TBEYEのAI防犯カメラでリアルタイム異常検知・通知

異常を即時検知・通知

侵入・置去り・転倒・滞留など、AIが異常をリアルタイムに検知し、メール・LINE・アプリへ即時通知が可能です。

ナンバー認識・顧客管理が可能

車番を自動で読み取り、顧客の再来店検知や駐車記録の自動化が可能です。

人の属性をAIで分析

来場者の性別や年齢といった人の属性をAIが推定できます。

業務効率化と人員削減

AIの自動検知による通知で作業の効率化や人員削減が可能です。

こんな方におすすめ

管理業務の省人化・効率化を目指す施設管理者

マンション/病院/工場などでの侵入検知・出退勤ログ取得が可能なため、 守衛所・受付の省人化・無人化が可能です。

商業施設・公共施設の運営者

来場者数のリアルタイム把握で混雑の抑制に寄与します。 また顧客属性の分析結果をマーケティングにも利用が可能です。

倉庫・物流・車両管理を行う企業

ナンバー認識による完全自動の入退管理が可能です。

主な機能紹介

TBEYEのAI防犯カメラでリアルタイム異常検知・通知 侵入検知

AI侵入検知・置去り検知

人・モノの動きや滞在をAIが高精度で検知し、即座にメール、LINE、アプリに通知が可能です。

TBEYEのAI防犯カメラでリアルタイム異常検知・通知 車両検知 車番検知

車番認証・ナンバー連携

検知したナンバーを読み取り、来店履歴・滞在時間を自動で記録します。

TBEYEのAI防犯カメラでリアルタイム異常検知・通知 人数カウント

来場者カウント・属性分析

年齢の5段階推定、性別分類、人数集計をリアルタイムで実行することが可能です。

TBEYEのAI防犯カメラでリアルタイム異常検知・通知 車両カウント

駐車場の満空表示・スマートパーキング

カメラのみで車両の台数カウントが可能なため、従来のセンサを用いる場合より低コストかつ容易に導入が可能です。 LEDやWEB連携で混雑度を表示することにより混雑率を改善できます。

Q&A(AI防犯カメラ)

AI防犯カメラとは何ですか?
AI防犯カメラは従来の防犯カメラのように「映像を記録するだけ」ではなく、人や車両の検知・識別、不審な動きの自動通知など、映像の分析まで行えるのが特長です。
AI防犯カメラで具体的に何ができますか?
撮影した映像をその場でAIが“解析”し、解析結果に応じて自動で通知することができます。 AIが自動で解析するため管理コストの削減に貢献できます。具体的には以下のようなことができます。
  • 人・車・動物などの対象を自動で識別し、必要な映像だけを抽出
  • 不審な行動や侵入をリアルタイムで検知し、アラート通知
どんな動きを検知できますか?
AIカメラは、目的に合わせて特定の「動き」や「行動」を自動で検出・分類することが可能です。代表的な検知内容は以下のとおりです。
  • 人の出入り・滞留(時間で警告)
  • 車両の進入・逆走・長時間駐車
  • 荷物の置き去り・放置物検知
夜間や暗い場所でも録画できますか?
はい、赤外線LEDや暗視対応センサーを搭載したモデルであれば、真っ暗な空間でも明瞭に撮影可能です。 さらに高性能モデルでは、以下のような機能もあります。
ナイトビジョン機能
暗所でもカラー録画ができます
低照度撮影機能
街灯だけで十分に映ります
IRカットフィルター自動切替機能
昼夜で最適なモードに自動で切り替わります
録画保存はできますか?
はい、録画保存することができます。目的や予算に応じて以下のような保存方式が選べます。
  • 最小限をカメラ本体内のメモリーカードに保存
  • 建物内の録画装置(NVR)に集中保存
  • 遠隔地からでもアクセスが可能なクラウドに保存
どのような施設で利用されていますか?
AI防犯カメラは以下のような場所で活用が進んでいます。
  • マンションやビルのエントランス・共用部での監視
  • 駐車場や車路での車両管理
  • 学校・保育園・福祉施設の安全対策
  • 商業施設・店舗の万引き・不審者検知
  • 工場・倉庫での作業監視や事故防止

専門家によるトータルサポート

保有資格

管理業務主任者
宅地建物取引士
行政書士
2級FP技能士
マンション管理士
2級建築施工管理技士

実務経験

20年以上の現場経験

建設業経営者・行政書士

資金計画 → 合意形成 → 設置工事 → 導入後運用支援まで一貫対応。
管理組合様・管理会社様の実情に即した、きめ細かく実効性の高い導入支援をご提供いたします。

導入の流れ

1. ご提案

お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。

2. 見積

詳細なお見積もりを提示し、ご納得いただいたうえで進めます。

3. 導入

スムーズな導入を実現するため、専門スタッフが丁寧に対応します。

4. 運用

導入後の運用・保守も一貫してサポートいたします。

お問い合わせ

お気軽にご相談・お問い合わせください。